大人の矯正治療
自信のある笑顔を作るため、一生ご自分の歯で過ごすために矯正治療をしませんか?
このようなお悩みありませんか?
・歯がガタガタ。
・受け口や出っ歯。
・上下の歯が噛み合っていない。
歯並びが悪いと、見た目が悪くなるだけでなく、歯を磨きづらいためにむし歯や歯周病のリスクも高くなってしまいます。
当院ではオーストリア咬合学という噛み合わせの概念の基に矯正治療を行っています。歯並びを単に治すだけではなく、健康な噛み合わせやお口の機能が重要だと考え治療に取り組んでいます。
歯並びや噛み合わせのことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
治療方針
当院における矯正治療における基本方針は以下となります。
1. 顎機能や噛み合わせを考慮した検査・診断を行う。
矯正といえば、歯の並びに目がいきがちですが、歯は顎の骨に支えられており、下顎の骨は左右に関節があり上の歯と接触しています。当院では歯並びを治すだけではなく、CADIAXと呼ばれる最新の検査機器や各種検査により噛み合わせや顎の機能にも問題がないか検査し総合的に診断を行います。
2. できるだけ歯を抜かない。
矯正治療では、前から4番目の歯(第一小臼歯)を抜いてスペースを確保して歯並びを治す事があります。
当院では前から4番目の歯(第一小臼歯)は噛み合わせを安定させるために必要であると考えているため基本方針として歯を抜かずに矯正治療を行います。
例外として親知らずは抜歯します。
3. なるべく外科治療の行わない治療を行う。
骨格的なズレが多いと歯を動かすだけでは改善が難しく、大規模な外科処置が必要になってくる場合もありますが、当院ではなるべく外科処置を伴わない治療計画を提案いたします。
4. 短期間での治療を目指す。
治療期間が長くなってしまうと患者様の負担が多くなるのはもちろん、年という単位の間お口の中には装置が入っていますのでむし歯のリスクも高くなってしまいます。
そのため、当院ではできるだけ短期間での治療を目指し、患者様の負担や苦痛が短くなるよう努力しています。
治療の流れ
診療の流れのページをご参照ください。

装置について
『歯を抜かない』『外科処置をしない』『短期間の治療を目指す』という基本方針を達成するために「MEAW」,「GEAW」といったオーダーメイドのワイヤーを使用します。