インプラント治療

様々な原因で歯を失った場合に行われる欠損補綴治療のひとつであり、欠損補綴治療の方法はインプラントの他にも、ブリッジ、歯の移植、入れ歯(義歯)などがあります。
インプラント治療をはじめ、それぞれの治療法には、メリット・デメリットがあります。
佐賀歯科医院では、患者様のお口の状況に合わせ、できるだけ多くの選択肢をご提示し、患者様一人ひとり最適な治療法をご提案いたします。
インプラント治療にあたって大切なこと
メリット
囲み枠a
デメリット
囲み枠a
安心・安全なインプラント治療を行うために
インプラントでは、人工の歯根を顎の骨の中に埋め込んで歯を補う治療法に.なりますが、最終的な歯の形や位置を予測して手術をしないと
当院では様々なお口の状況に対応できる治療オプションがあります

ソケットリフト
上顎にインプラント治療をする場合、上顎洞(副鼻腔)を貫通してインプラントを埋入することはできません。
骨頂から上顎洞までの骨の高さの不足量が比較的少ない場合に「ソケットリフト」という顎の骨を造成する治療を行います。

サイナスリフト
「ソケットリフト」では十分な骨の造成が期待できない場合に、「サイナスリフト」という顎の骨を造成する治療を行います。

GBR
歯が抜けてしまってから長期間たってしまった場合や抜いた歯の状態などにより、顎の骨が痩せてしまうことがあります。
インプラント治療に十分な顎の骨がない場合は「GBR」という顎の骨を再建する治療を行います。
安心・安全のインプラント治療の長期品質保証
10年の長期保証を確実にお約束
当院のインプラント治療は10年保証の認定となります。
インプラント治療を受けていただいた患者さまに対し、インプラント体埋入手術後10年間の保証をお約束いたします。
インプラント手術後10年の間に万が一再治療が必要になった場合、保証規約にに基づき当院が責任をもって再治療いたします。
保証の適用例には下記のようなケースがあります。
・かたい物を噛んだ際に、被せものが破損した。
・定期的なメインテナンスを受けていたが、インプラント体が脱落また破損してしまった。
転居後も安心の全国ネットワーク保証
患者さまの転居等による地理的な条件で、当院による再治療ができない場合は、ガイドデント認定歯科医療機関のネットワークにより、転院後にも安心して治療が受けられるよう歯科医院をご紹介いたします。
定期的なメインテナンスを
この保証システムを使って再治療を受けていただくためには、患者さまに術後、定期的なメインテナンスを受けていただくことが必要です。
インプラント治療は、定期的なメインテナンスによってその効果を最大限に、また、長期間安定した状態を維持することが可能です。