症例紹介
すべての投稿
-
子どもの矯正
小児矯正・咬合誘導(受け口)の症例
BEFORE
AFTER
主訴 前歯が受け口になっている。かみ合わせを治したい。 診断名 前歯部の反対咬合 年齢・性別 4歳・女性 治療期間・回数 10ヶ月・通院10回 治療方法 オーバーレイ, MFT 費用 ¥44,000(税込) ※別途、検査代、トレーニング装置代、が必要です。 デメリット・注意点 ・保険適用外のため、自由診療になる。
・治療期間が⻑くなる場合もある。
・日常生活にも影響がある。備考 オーバーレイの装着後は食事等がしづらい事があります。
トレーニングについては親御様のご協力が必要となります。
※症例は当院の一例です。治療内容には個人差がありますので詳しくはご相談ください。 -
審美補綴
審美歯科の症例
BEFORE
AFTER
主訴 1. 金属を白い詰め物、被せ物に変えたい。
2. 右上の歯が無い所の治療がしたい診断名 右上第一小臼歯の欠損 年齢・性別 55歳・女性 治療期間・回数 約3ヶ月(通院5回) 治療方法 ブリッジによる欠損補綴 費用 約¥350,000(税抜) ※自費治療の部位であり、別途保険治療の費用が必要です。 デメリット・注意点 ・保険適用外のため、自由診療になる。
・歯を削る量が増える場合がある。備考 右上の部分単体の治療期間であり、他部位の治療期間は含めていません。金属アレルギーによる口腔内の金属の置換は、予め医科にて金属アレルギーの検査をお受けいただくことをお勧めします。
※症例は当院の一例です。治療内容には個人差がありますので詳しくはご相談ください。 -
子どもの矯正
咬合誘導(交叉咬合)の症例
BEFORE
AFTER
主訴 前歯の噛み合わせがおかしい。噛み合わせを治したい 診断名 前歯部の交叉咬合 年齢・性別 7歳女性 治療期間・回数 6ヶ月・通院8回 治療方法 オーバーレイ, リンガルアーチを使用した小児矯正・咬合誘導 費用 ¥350,000(税抜) ※別途、検査代、調整管理料が必要です。 デメリット・注意点 ・保険適用外のため、自由診療になる。
・治療期間が⻑くなる場合もある。
・日常生活にも影響がある。備考 ワイヤー装置で歯が動くときに痛みがあります。
オーバーレイの装着後は食事等がしづらい事があります。
成人矯正に備えて親知らずの抜歯を行うことがあります。
※症例は当院の一例です。治療内容には個人差がありますので詳しくはご相談ください。
-
大人の矯正
開咬・叢生の症例【前歯のガタガタを伴う開口】
BEFORE
AFTER
主訴 前歯で噛めない。噛み合わせを治したい 診断名 開咬・叢生 年齢・性別 20代・女性 治療期間・回数 1年2ヶ月・通院14回 治療方法 マルチブラケット装置(全ての歯に装置をつける方法)を使用した全顎矯正治療 費用 ¥700,000(税抜) ※別途、検査代、調整管理料が必要です。 デメリット・注意点 ・保険適用外のため、自由診療になる。
・慣れるまでは日常生活に違和感が出やすい。
・人によっては痛みを感じることもある。備考 第三大臼歯(親知らず)のみ抜歯、外科手術はなし
ワイヤー装置で歯が動くときに痛みがあります。
顎間ゴムの装着などの協力が得られない場合、治療が進行しないことがあります。
※症例は当院の一例です。治療内容には個人差がありますので詳しくはご相談ください。 -
ホワイトニング
オフィスホワイトニング
BEFORE
AFTER
主訴 歯を白くしたい 診断名 歯の色素不良による審美障害 年齢・性別 38歳・女性 治療期間・回数 3回(ホワイトニングのみで) 治療方法 16本オフィスホワイトニング3回施術 費用 ¥34,000(税抜) デメリット・注意点 ・保険適用外のため、自由診療になる。
・ホームホワイトニングに比べて色戻りしやすく、繰り返しの来院が必要になる。
・患者さまによっては、しみたり知覚過敏が生じたりすることもある。備考 ホワイトニング前後で3段階以上歯の色調が改善されました。歯科医院で用意している色見本の一番明るい色以上の色調という結果でした。 全て施術前に知覚過敏抑制の薬剤を使用してもらう事で術後の知覚過敏症状を軽減させる事ができました。